インドネシア株とタイ株の食品株が買い

HSBC香港で中国株の超大現代農業、中国緑色食品、タイ株のチャルーンポーカパンフーズなどが買いだと思う。
 
インドネシア株のアグリカルチャー個別銘柄はこれから勉強してみようと思う。
 
以下引用記事


 

今後、穀物生産量の増加は難しいといわれています。理由は、農地の4割が既に劣化しており、また画期的な食糧増産の研究開発もなかなか見られないからです。

さらに、穀物作付面積は一時7億3200万haまで増大したものの、2000年には6億5600万haに減少しました。それでも世界人口は毎年7600万人(2004年)(1億3300万人が誕生、5700万人が死亡)増加しています。その結果、ここ数年で世界の穀物在庫日数(約65日)が大きく減少し始めています。

穀物生産量は1950年から2000年までに約3倍に伸びました。全体の生産量が3倍にもなっているにもかかわらず、一人当たりの食料生産量は、なんと穀物は11%減少、食肉は15%減少となっています。
この食糧不足に拍車をかけるのが、食肉消費(生産)量の著しい増加です。食肉の消費量は過去50年で2400万トンから6500万トンと約3倍になっています。食肉消費は、穀物の間接消費(人に供給されるべき穀物が牛や豚や鶏などの動物に供給され、その動物を人が食べる)であり、非効率的です。

アメリカの平均的食生活を基準にすると、この地球は26億人分の食糧しかまかなうことができないといわれています。アメリカ人の穀物消費量の平均は年間800キログラムで、その5分の4以上が間接消費(穀物を一度動物に食べさせ、その動物を食べるという消費方法)です。一方、貧困層の人々の穀物消費量は年間200キログラムに満たないのです。

 

引用終わり

これで食品株が高騰しないわけがない。
チャルーンポーカパンフーズにいたっては買ってから6倍になった。


このサイトはブログランキングに登録中です、1日1クリックお願いします。
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
 
        ↑
薬剤師ブログ ランキング登録中
 上下どちらものバナーともに
 1日1回のクリック投票を
    お願いします
        ↓
人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿